| 番号 | 著者 | 論文名 | 出版 年月
 | PDFサイズ | 
| 2005・50
 | 石井淳蔵 | ネット・コミュニティの新しい地平~純粋コミュニティと仮想市場~
 
 | 2005年
 12月
 | 
 (457.9KB) | 
| 2005・49
 | 高尾厚 山崎尚志 | 「行動保険学」再考
 
 | 2005年
 12月
 | 閲覧不可 																国民経済雑誌,2006年,第193第3号,1-10頁参照
 | 
| 2005・48
 | 小川進 | ユーザー起動法とブランド・コミュニティ:良品計画の事例
 
 | 2005年
 12月
 | 
 (422.1KB) | 
| 2005・47
 | 高瑞紅  | 国際提携におけるコンフリクト・マネジメント:MHI対中進出の事例を中心に
 
 | 2005年
 12月
 | 閲覧不可 																要約のみ閲覧可
 | 
| 2005・46
 | 忽那憲治 本庄裕司 | External Equity at Start-up and Post-entry Performance: Evidence from Japan
 
 | 2005年
 12月
 | 
 (372.1KB) | 
| 2005・45
 | 鈴木竜太 北居明  | 組織行動論における集団特性の分析手法-マルチレベル分析に関する研究ノート-
 
 | 2005年
 11月
 | 
 (441.6KB) | 
| 2005・44
 | 水谷文俊 | Regulation and Deregulation in the Japanese Rail Industry
 
 | 2005年
 10月
 | 閲覧不可 																CESifo DICE Report: Journal for Institutional Comparisons, Vol.3, No.4, 2005, pp.10-15参照
 | 
| 2005・43
 | 高瑞紅 下野由貴  | 中国自動車産業におけるサプライチェーン・マネジメント(SCM)についての研究
 
 | 2005年
 11月
 | 閲覧不可 																要約のみ閲覧可
 | 
| 2005・42
 | 松島法明 小川進 | Profit-enhancing know-how disclosure: A strategic view
 
 | 2005年
 11月
 | 
 (597.2KB) | 
| 2005・41
 | 平野光俊 | 日本型人事管理の進化型-上場製造業の人事部長アンケート調査から-
 
 | 2005年
 10月
 | 
 (320.1KB) | 
| 2005・40
 | 久保英也 | Proposal for a New Solvency Index for Life Insurance Companies
 
 ― Detection of Insolvent Companies at an Early Stage by means of Adjusted Basic Profit and Solvency CI
 
 | 2005年
 09月
 | 
 (741.9KB) | 
| 2005・39
 | 石田潤一郎 松島法明 | Outward Foreign Direct Investment in Unionized Oligopoly:Some Welfare Implications
 
 | 2005年
 10月
 | 
 (857.3KB) | 
| 2005・38
 | 與三野禎倫 | 固定資産の減損会計へのリアル・オプション・アプローチ
 
 | 2005年
 10月
 | 
 (219.8KB) | 
| 2005・37
 | 村上英樹 | Strategic Alliance versus Competition:
 
 Airlines’ Choices and their Impact on Economic Welfare
 
 | 2005年
 10月
 | 
 (630.0KB) | 
| 2005・36
 | 小川進 | 売り逃さない仕組み
 
 | 2005年
 09月
 | 
 (575.4KB) | 
| 2005・35
 | 水谷文俊 田中智泰 | Productivity Effects and Determinants of Public Infrastructure Investment
 
 | 2005年
 09月
 | 
 (668.3KB) | 
| 2005・33
 | 國部克彦 | サステナビリティ会計の体系
 
 | 2005年
 09月
 | 
 (685.1KB) | 
| 2005・32
 | 簡施儀 石井淳蔵 | 台湾における流通政策の展開
 
 | 2005年
 09月
 | 閲覧不可 | 
| 2005・31
 | 高瑞紅 | 中国国有企業における「経営者不在」ないし「自立性欠如」
 
 -企業改革の方法論とその背景にある経営理論についての日中比較-
 
 | 2005年
 08月
 | 閲覧不可 																要約のみ閲覧可
 | 
| 2005・30
 | 石井淳藏 | 流通革命論の系譜
 
 | 2005年
 08月
 | 閲覧不可 | 
| 2005・29
 | 山崎尚志 | 相互会社は効率的組織形態か?-わが国生保産業にかかる実証研究-
 
 | 2005年
 08月
 | 閲覧不可 																生命保険論集,2005年,第152号,201-224頁参照
 | 
| 2005・28
 | 岡田克彦 山崎尚志 | Exchange Listings in Japan-New Evidence against Managers’ Opportunism Hypothesis-
 
 | 2005年
 08月
 | 閲覧不可 | 
| 2005・27
 | 岡田克彦 山崎尚志 | 上場変更と株式長期パフォーマンス-Post Listing Puzzleの日本市場における検証-
 
 | 2005年
 08月
 | 閲覧不可 																現代ファイナンス,2005年,No.18,pp.27-45参照
 | 
| 2005・26
 | 山崎尚志 | わが国株式市場における長期の異常収益率の分析
 
 | 2005年
 08月
 | 閲覧不可 																経営財務研究,2008年,第28巻第1号,15-37頁参照
 | 
| 2005・25
 | 上林憲雄 | 書評:Takeshi Inagami and D. Hugh Whittaker 著,
 
 The New Community Firm: Employment, Governance and Management Reform in Japan
 
 | 2005年
 08月
 | 閲覧不可 																要約のみ閲覧可
 | 
| 2005・24
 | 内田恭彦 | 人材の知識、正社員の群別管理および企業の持続的成長の関係-上場製造業の工場長アンケート調査による実証分析-
 
 | 2005年
 07月
 | 閲覧不可 | 
| 2005・23
 | 内田恭彦 | 人材ポートフォリオ-日本企業における人材の群別管理のあり方-
 
 | 2005年
 07月
 | 閲覧不可 | 
| 2005・22
 | 馬岩 | Vertical Production Chain, Trade and Tariffs in a Two-Factor Model
 
 | 2005年
 07月
 | なし 																要約のみ閲覧可
 | 
| 2005・21
 | 松島法明 松村敏弘 | Mixed Oligopoly, Foreign Firms, and Location Choice
 
 
 
 | 2005年
 07月
 | 
 (447.8KB) | 
| 2005・20
 | 松島法明 | Industry profits and free entry in input markets
 
 | 2005年
 07月
 | 
 (167.3KB) | 
| 2005・19
 | 石井淳蔵 | 商人の存在根拠再考;ケースと理論
 
 | 2005年
 06月
 | 閲覧不可 | 
| 2005・18
 | 黄磷 | 中国企業の国際化のアジア生産調達ネットワークへのインパクト
 
 -マレーシアと中国の貿易関係と相互直接投資-
 
 | 2005年
 06月
 | 閲覧不可 																要約のみ閲覧可
 | 
| 2005・17
 | 上林憲雄 | 日本のビジネス教育と人材育成-論点と課題- ♯2003・16の改訂版
 
 | 2005年
 06月
 | 閲覧不可 																要約のみ閲覧可
 | 
| 2005・16
 | 鄭義哲 | R&D企業の株式パフォーマンス-異常リターンとR&Dファクター-
 
 | 2005年
 05月
 | 
 (189.4KB) | 
| 2005・15
 | 丸山雅祥 | ビジネス・エコノミクスの教育に関する調査-日本・米英・アジア27大学院の比較-
 
 | 2005年
 05月
 | 
 (472.5KB) | 
| 2005・14
 | 高尾厚 | 異常災害リスクの証券化-危険移転制度のロバスト性-
 
 | 2005年
 03月
 | 閲覧不可 																要約のみ閲覧可
 | 
| 2005・13
 | 櫻井久勝 石光裕 | Empirical Relevance of Brand Value and Realizability of Excess Return
 
 | 2005年
 03月
 | 閲覧不可 																要約のみ閲覧可
 | 
| 2005・12
 | 櫻井久勝 | 企業価値評価の理論モデルと実践的会計情報
 
 | 2005年
 03月
 | 閲覧不可 																要約のみ公開可
 | 
| 2005・11
 | 栗木契 | マーケティングにおけるデザインの罠
 
 | 2005年
 03月
 | 閲覧不可 | 
| 2005・10
 | 高尾厚 | Some Notes on Weather Derivatives & Temperature Swapping in Japan
 
 | 2005年
 03月
 | なし 																→2007・3
 | 
| 2005・09
 | 村上英樹 | 低費用航空会社参入の市場効果の持続性:米国複占市場におけるケース
 
 | 2005年
 03月
 | 
 (163.9KB) | 
| 2005・08
 | 栗木契 | マーケティングに携わる実務家のためのケーススタディ
 
 | 2005年
 02月
 | 閲覧不可 | 
| 2005・07
 | 栗木契 | ナイキを飛躍させた新しいスタイルのプロモーション
 
 -一目瞭然であることの強み-
 
 | 2005年
 02月
 | 閲覧不可 | 
| 2005・06
 | 栗木契 | ファミコンに見るハードとソフトの連携の仕組み
 
 | 2005年
 02月
 | 閲覧不可 | 
| 2005・05
 | 水谷文俊 浦西秀司 | The Effects of Privatization on Productivity and Capital Adjustment
 
 | 2005年
 01月
 | 閲覧不可 																International Journal of Transport Economics, Vol.34, No.2, 2007, pp.197-224参照
 | 
| 2005・04
 | 小川進 | セブンーイレブンの事業システム
 
 | 2005年
 02月
 | 
 (129.9KB) | 
| 2005・03
 | 清水信匡 加登豊 坂口順也 河合隆治 | Valiability of Buyer-Supplier Relationships: Empirical Evidence from Japanese Keiretsu Systems
 
 | 2005年
 02月
 | 
 (299.6KB) | 
| 2005・02
 | 中野常男 中島裕喜(編集) | 企業再生の多様な方法
 
 | 2005年
 02月
 | 閲覧不可 																要約のみ閲覧可
 | 
| 2005・01
 | 與三野禎倫 | 固定資産の減損会計へのリアル・オプション・アプローチ
 
 | 2005年
 01月
 | なし 																→2005・38
 |